つみたてライダー

投資信託を積み立てながら、HONDA-ADV150で日本全国をツーリング!

「新潟県内続100名城巡り2024」2日目


ⓘスポンサードリンク


スポンサーリンク

おはようございます、つみたてライダーです。

https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/1c21c796.657af9c7.1c21c797.265dd4cd/?me_id=1&me_adv_id=460135&t=pict

新潟県内の続100名城巡りでドライブしました。

2024年4月下旬に北陸応援割を利用して、2泊3日の新潟県内続100名城巡りでドライブしました。
新潟県内は、新日本海フェリーの新潟港を除くと2011年5月以来13年振りとなります。

出発前、NEXCO東日本の[ドラ割]新潟観光ドライブパス新潟周遊プランへ申し込みました。

www.driveplaza.com

<2日目>晴れ 走行距離175.6km

【08:00】新潟市内ホテルを出発して、一般道~北陸道~上信越道を走行して上越高田ICから下車しました。

【10:00】「高田城址公園」へ到着しました。桜の見頃は終了しましたが、少年スポーツ等で賑わっていました。

続100名城No.131「高田城」の三重櫓でスタンプを押印しました。

高田城三重櫓

本丸跡

 

内堀・外堀の規模が大きく、公園内の水辺を散策しました。

内堀

 

【12:00】事前に「上越市埋蔵文化財センター」で予習し、約13年振りに100名城「春日山城」へ到着しました。

上杉謙信公之像

春日山城

春日山神社


前回の登城で断念した本丸まで到着しました。

春日山城址

本丸址

山頂からの景色

 

【13:30】上杉謙信公の墓所をお参りするために「林泉寺」へ到着しました。

相変わらずの厳かな雰囲気で、墓所と宝物館を見学しました。

林泉寺

上杉謙信公の御墓

記念にスタンプを押印するため、「春日山城跡ものがたり館」へ移動して土塁や堀を見学しました。

土塁&堀

 

【16:00】「続100名城No.133鮫ヶ尾城」へ到着しました。

「斐太歴史の里」として、弥生時代の竪穴建物跡等がありました。

竪穴住居

鮫ヶ尾城

総合案内所でスタンプを押印しましたが、最近熊の出没情報が掲示してありました。
radikoでラジオを流しながら山頂まで登城しました。

鮫ヶ尾城山頂

山頂からの景色

【17:00】 妙高市内のホテルへ到着しました。

本日の費用です。

  • 交通費:      0円
  • 飲食費:  2,089円
  • 宿泊費:  4,100円
  • 燃料費:  2,268円
  • その他:  1,270円
  • 小 計:  9,727円

 

<3日目>へ続きます。  


イメージ 1
イメージ 2